損?得!|沖縄お土産
毎日、何千人と観光客が来る国際通り、
メインストーリーとの国際通りをはじめ 市場通り、平和通りまでここ数年でお土産屋さんが急増!
もちろん行き着くところは価格競争となる。
面白いことに、国際通りの1番最初のお土産さん、もちろん始めて沖縄へ来た観光客の方々は、『あっ!お土産屋さん見っけ!』の勢いで入っていってしまう。
人間の心理としてしかたないのかな~と思う!
余計に目に付く目玉商品の数々を、案内されたら ついつい購入してしまうのは仕方ないのかな?
またまた、送料無料の文字!
(但し、梱包代として500円頂きます。又割れ物・持ち込みはプラス○○○円頂きます)→意外と見てないお客様が多い。
やっぱりまとめて買っちゃおうと思ってしまう。
やった~得した気分で国際通りをどんどん中央に向かって歩いていくと、見渡す限りお土産屋さん
ちょろっと呼び込みにつられてお店に入ったら、なんと、目玉商品以外のお菓子、食品類もみ~んな割引価格ではないか!
しかも、国際通りの中心、平和通り、市場通り周辺に行けば行くほど割引商品が多い!!
そうです!
国際通りのはじめにあるお土産屋さんは、1番店の利点を活かし、
目玉商品以外はほとんど定価販売だったのです!
観光客は損? お店は?得! どうだろう?
国際通りのほぼ中心に位置する当店、
やはり、観光客の『安い!ショック買っちゃった』の半嘆きの声を聞く!
梱包代無料(但し・・・・・・・・)の件は、無論 新聞でも取りざたされた。
当店の方針として、極力お菓子・食品関係は割引価格でご提供。
メーカー・業者が、定価販売を推進している商品以外がんばって割引価格で販売している。
送料は と言うと、
何度も運送会社と交渉し、結果エアー便で1、000円で発送出来る様協力していただいた。
送料だけで聞いたら高いイメージがあるが、、、
最初に取り上げた観光客の事例で見てみると、目玉商品は確かに安かった、しかも梱包代無料
でも (但し、梱包代として500円頂きます。又割れ物、持込はプラス○○○円頂きます)
なので 1,000位払っている可能性がある、
しかも、船便だから3~4日位到着に時間がかかってしまう。
もう十分かな?
損!得? これだけお土産屋さんつらなった中、
お客様の損得もそれぞれ、目利きも重要になるのかな?
当店の進む道は・・・
関連記事